近所の川チェック - 2008/12/3
このリール、現在
「こんなにガタツキひどかったっけ???」
な状態...
購入当初からスプール軸方向のガタが割と大きく、ハンドル(マスターギヤ?)周辺のガタもそれなりにあって、
「わざとガタつかせて差別化しとるな~」
なんて思ってたのですが、2~3日前からハンドル回さなくても手に取っただけでガタついてる気がするようになってきて...私が突然神経質になったわけじゃないと思うのですが...
で、釣具屋に行って同じクラスのリールをクルクル回してきたのですが、やっぱりウチのはガタガタな感じ。
う~~~~ん、何故???
....
あっ、閃いた!?
もしてしてコレ↓、リールとロッド合体状態で長距離ドライブしたらマズイのか!?
特に私が使うような元からガタ大きめで耐久性低そうなクラスのリールなんかは、走行中常にガタガタガタガタ......な状態になって激しく消耗してしまうのでは?
と思ったりして、これが原因とは限らないけどリール合体状態でロッドホルダーに掛けるのはやめておくことにしときます。バックミラー越しに勝手にハンドルが回ってることも多く、なんとなく負荷かかってそうで少しは気にしてたのですが...
このリールは時間があるときにバラしてみることにします。
で、夜遅く歩きで近所の川にルアー投げに行ってきました。タモとバッグ背負って竿持って...近所の人にあまり見られたくなかったりして...
最寄の川岸から始めて少しずつ上流へ。途中、鯉発見、相変わらずボラは跳ねてて、本命も留守ではないようで捕食音もよく聞こえました。2時間ほどで終了。うちからは遠い側の方がザワついてる感じがしたので次回はそちら側から始めることにします。
関連記事