ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月27日

タコ釣り - 6/26(火) 武庫一

タコ朝から暗くなるまでひたすらタコ竿をブルブルやってました。釣果は20匹、小さいのばかり。もう腕と足がパンパンに張りました。物を持つと手が震えるし。

最近一人で80匹なんて釣果情報もあったから、ジグ垂らしたら勝手にウジャウジャと乗ってくるような釣りを想像してたんですけど全然そうではなかったです。20匹のうちのほとんどは午後に釣れたもので午前中は2~3匹だったのです。観察してると上手な人達はどんどん数釣っていて、そうでない人はサッパリ。上手な人は小刻みにテンポ良くシャカシャカ誘ってる感じ、棚も大事そうです。私もそういう意識をもってやり始めたら、まあ潮の加減もあるかもしれませんが、そこそこ釣れ出しました。

少し前から思ってたんですけど、タコ釣り用にもう少し穂先のしなやかな竿が欲しいです。今の竿だと硬過ぎてジグにアクション付けるのにやたら腕力使うようです。あと、リール含めてもっと軽いタックルがいいです。

釣ってきたタコはまずはスパゲッティの具になりました。
タコスパゲッティ

次の釣行は紀北方面の予定です。  
タグ :武庫一タコ


Posted by morizo at 22:33Comments(2)釣果/釣行

2007年06月26日

6/23(土) 明石港でボ~ズ

先週末、明石方面に出掛けた帰りに明石港に寄り道して帰りました。暗くなってからメバルタックルでアレコレやってましたが釣果無し。今年のボーズ率おそらく4割台です...

釣具屋さんにも寄り道して買い物を。
サーベルハンターDR-3F, VRダックフィンシャッド サーベルパック
ダイワのタチウオ用ルアーです。サーベルハンターDR-3FフルグローイワシとVRダックフィンシャッド サーベルパック。ハードルアー買ったのは久しぶり。紀北方面で今度は夜通しのタチウオ釣りを目論んでいます。

しかし次の釣行は武庫一です。今日か明日か... マダコ&スルメイカといきたいところですが、雨のたびにしばらくスルメイカが釣れなくなるようで今はそんな状態のようです。ミニサイズのマダコが好調なようなのでそちらがメインになるでしょう。  
タグ :明石買い物


Posted by morizo at 02:12Comments(0)釣果/釣行

2007年06月16日

ケミホタルの保管方法

ケミホタルケミホタルは開封したものを小物入れに各種サイズを取り揃えて釣り場に持って行ってました。元のパッケージってかさばるので。ところが先日タチウオを釣ったときのことなのですが、3~4個ダメになってました。ポキッと折れない、そして発光しない。確かにパッケージ裏面には「ご使用の直前まで開封せず、直射日光、高温多湿の場所を避けて保管してください」と書いてありますが、そう劣化してしまうものなのでしょうか、開封後2~3ヶ月程度と思うのですが。

まあとにかくこれからは「ご使用の直前まで開封せず、直射日光、高温多湿の場所を避けて保管してください」を守ることにします。  
タグ :ケミホタル


Posted by morizo at 16:06Comments(0)タックル

2007年06月12日

五目釣り - 6/10(日) 和歌山北港魚つり公園

日曜日の午後から和歌山北港魚つり公園までファミリーフィッシングに行って来ました。

なかなか回復しない天気を心配してましたが和歌山に近づくにつれ快晴に!到着は16時前で夕まづめ&夜狙いです。

水面は10cm強ほどのサイズの小サバだらけ。サビキ、かご、ジグ何にでも食いついてきます。
小サバ
晩ごはん用に20匹程確保しておきました。イワシもたまに混じります。

ここに来るといつも釣れるスズメダイ。
スズメダイ

日没寸前にカゴ釣りのウキが消しこみます。20cm程のアジでした。
アジ
すぐにまたもう一匹釣れましたが、そこでアタリはバッタリ。

この日の大本命は...タチウオなのでした。キビナゴのウキ釣り仕掛けを放り込んでいたのですが、ちょっと見ない間に電気ウキが消えてました。恐る恐る糸ふけをとってテンションをかけていくとコツンコツンと魚信があります。一呼吸おいてアワセを入れるとグッと重み、ノリました!久々のタチウオの引きを楽しみ、抜き上げてみると70cm程ありました。
太刀魚

この時点で20時前。釣り公園の閉園時間は20時半なのであわてて再度仕掛けを放り込みます。が.....PEにダンゴが出来てました。解こうとしますが、ちょっと無理。あきらめます。別の竿でテンヤに昼間釣ったサバを巻いてキャスト。一投目からコツコツきてヒットするも抜き上げ時にポチャンとやってしまいました。しかし投げるたびにアタリがあり2匹追加。サバはすぐにボロボロになるのでダイワのダックフィンシャッドというソフトルアーに変更。
ダイワ(Daiwa) ダックフィンシャッド 4.5インチ サーベルパック
こちらでもほぼ投げるたびにアタリがあり、すぐに2匹追加、うち一匹は少し太い感じ。そろそろ時間が...帰り支度を始めますが未練がましくキャストしたりしてヒット。時間が無い。結局タチウオは5匹で閉園20時半ギリギリに釣り公園をあとにすることになりました。

タチウオ<釣果>
サバ, イワシ 10cm強 約20匹
スズメダイ 1匹
アジ 2匹 約20cm
タチウオ 5匹 70~80cm

帰宅してタチウオ2匹とアジ2匹を刺身にしてその日のうちに食べました。
タチウオとアジの刺身

小サバ数匹とイワシは翌日のどんぶりの具に。
サバ,イワシどんぶり
残りの小サバは次回のエサにすることに。

今回の釣行は大いに満足できました。久々に魚を釣った気がします。  


Posted by morizo at 09:03Comments(0)釣果/釣行

2007年06月09日

スルメイカ偵察 - 6/8(金) 鳴尾浜

鳴尾浜武庫一のスルメイカが復調してきたっぽいので、鳴尾浜辺りでも釣れるかも?と偵察にいってきました。

日没頃に到着。数時間後には降雨の予報が出ており、風も弱くはなく、時おり稲光も発生してる状態。すぐ帰る事になりそうなので急いで準備して釣り開始。

ヒロミ産業 波止ライト今回電気ウキを落ち着きの良さそうな形状のものに替えてみました。前回より多少アタリがとりやすいハズです...

キャスト→回収→キビナゴチェック→カジられてない、を繰り返します。タナは2ヒロ半~1ヒロ程度まで。次第に稲光の頻度が増してきます。危険かもと思いながらも粘っているとついにポツポツと雨まで降ってきました。まったく気配無しですので撤収することにしました。20時半納竿。

帰宅後に武庫一の釣果をチェックするとこの日はよく釣れていたようです。鳴尾浜までは周ってこないのでしょうかねえ。
  


Posted by morizo at 14:44Comments(0)釣果/釣行