ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月16日

クロステージのガイドが...

クロステージCRS-862EHを2年近く使ってますが、時々2~3番ガイドがこんなことになってます。
CRS-862EH

直すのは簡単で、クイッとひねってやれば元に戻ります汗
CRS-862EH
もう5回位やってるのでそろそろポキンと折れちゃうかもしれません。スレッドも剥げてきてます。

クロステージのガイドが弱いわけではなくて、最初に一度大きな負荷をかけて曲げてしまって以来その部分が弱くなってしまったのだと思います。普通のFUJI製ガイドですし。


折れたらニューロッドですけど、またクロステージかも...


  


Posted by morizo at 18:23Comments(4)タックル

2008年06月14日

アオリイカめし&タコめし

一度作ってみたかったイカめしをアオリイカを使って作ってみました。

作り方は「いかめし レシピ」とかでGoogle先生が教えてくれます。要約するとイカの胴に普通の米ともち米とゲソを詰めて、あとは煮付けと同じ、でも煮込み時間長めな感じです。

こんな具合に出来上がり。
いかめし
詰め物をたくさん用意し過ぎてしまったのでタコの頭も利用しました汗

味はふつ~なイカめし。思ってたより全然お手軽な料理でイカさえあればたくさん作りたいです。
  


Posted by morizo at 10:40Comments(6)料理

2008年06月11日

田ノ浦周辺でエギング - 2008/6/9

夜から紀北方面エギングに...

朝方までしゃくり続け、途中どこかから「デカ~指5本はあるで~」なんて声が聞こえてくるので少々タチウオ狙ったりもしましたがアタリなし。

早朝から水面がザワザワしてきました。豆アジが意味なく(?)はねたり、水面でガポッと捕食音が聞こえたり、小さい魚が小さい魚を追いかけてる風だったり、ゴボゴボとプチナブラが発生したり...メッキとかカンパチの子供風のシルエットでしたけどよくわかりませんでした。

やる気のある奴がいてる筈と色々投げてやっと掛かったのはこれ。
カマス
ミニサイズのテールスピンジグで10cmちょいのカマス。これっきり。

イカの方はアタリ一つなく、田ノ浦~和歌浦周辺をうろうろしながらやっていましたが、昼前にやっときました!

また小さい...
アオリイカ
300gでした。1mくらいのシャローで、ナゼかエギ王JP3.5号

クーラーに入れに車まで戻ると...あろうことかクーラーボックス開けっ放しにしてました。幸い保冷剤はまだほんのり冷たくなんとか大丈夫そう。まだもう少し続けようと思ってましたけど、これを機に(?)納竿。

そうそうエギ5つ無くしました。田ノ浦相性悪い。前回は6個無くしましたし。AR-Cスプールのせいかライントラブル系はまったく無くて、全部スナップとリーダーの結び目付近の擦れでした。今回はまめにチェックして結びなおしたりもしてたんですけどねえ...


もう1~2回は春アオリ狙いに行きたいですけど、スルメイカもそろそろ行っておかないと来年になってしまいますよね。


バレーヒル(ValleyHill) 折り畳み式 落とし込みギャフバレーヒル(ValleyHill) 折り畳み式 落とし込みギャフ

小継タモ背負ってましたけど、ちょっとした高場もあるのでショルダーバッグにはこれも入れてました。
  


Posted by morizo at 09:07Comments(2)釣果/釣行

2008年06月07日

シマノ アルテグラなんちゃってアドバンス2000S

アルテグラ2500+アドバンス2000S AR-Cスプール
アルテグラ2500にアドバンスのAR-Cスプールを付けました。

和歌山北港海つり公園で丸一日使いましたけど、私にしては珍しくライントラブル無しでした。エギも無くさなかったし。偶然かもしれませんけどね。

キャスト時の感覚とか、わかりません...

  


Posted by morizo at 11:39Comments(2)タックル

2008年06月06日

和歌山北港魚つり公園 アオリ,タチウオ - 2008/6/4

1年ぶりに和歌山北港魚つり公園で朝からファミリーフィッシング。
和歌山北港魚つり公園
平日ですが釣りにくくない程度ににぎわってました。

去年は豆サバが湧いてましたが今回は豆アジ。ピチピチ跳ね回ってる状態。


天秤カゴ釣りで近所の人はチヌとかチャリコとか釣ってましたけど、我が家は豆アジオンリー。
アジ
釣れた豆アジで飲ませ釣りもしてみましたがまったく異常無し。

昼頃に一瞬スズメダイタイムに突入。
スズメダイ
数匹釣れました。

で秋イカタイムが訪れた汗
アオリイカ
200gちょい、デカイカしかイメージしてなかったので何か引っ掛かたのかと思ってました...
エギは4.25号

すぐに同じサイズもう1匹。

さらにもう1匹。
アオリイカ

その後2匹続けて足元でバラシ。サイズは変わらず...


後からやってきたエギンガーが「ここめっちゃアタリありますね~、ラインよく弾きますわ」って言うのですが、私ぜんぜんわかってない様子...汗 で、その方はサクっと中型サイズを1匹釣ってました。


それから夕方までシャクってましたけど反応無く、ちょっと早めに切り上げてタチウオ狙いにチェンジ。

私がイカ釣ってる間にエサ釣り部隊はちょい投げでガシラを数匹釣ってました。10cmくらいのミニガシラもクーラーボックスに入ってましたニコニコ

暗くなってから二人でシーバスロッドとエギングロッド持ってタチウオ狙い。両方ZZヘッドでケミ無しワイヤーリーダーも無しです。

「投げるやろ~、5数えてな~、それからゆっくり巻いてみ~」

と言っておいたのですが1投目で釣れてしまったようです。

「きた、助けて~」
「巻け!」
「重い...」

なんとか無事ランディング。70cm台くらいの細いのでした。
タチウオ
結局2人で3匹、私は1匹...

20時半の閉園ギリギリに慌てて釣り公園を後にしました。


本物の春アオリが釣りたいです...
  


Posted by morizo at 12:08Comments(10)釣果/釣行