2008年06月11日
田ノ浦周辺でエギング - 2008/6/9
夜から紀北方面エギングに...
朝方までしゃくり続け、途中どこかから「デカ~指5本はあるで~」なんて声が聞こえてくるので少々タチウオ狙ったりもしましたがアタリなし。
早朝から水面がザワザワしてきました。豆アジが意味なく(?)はねたり、水面でガポッと捕食音が聞こえたり、小さい魚が小さい魚を追いかけてる風だったり、ゴボゴボとプチナブラが発生したり...メッキとかカンパチの子供風のシルエットでしたけどよくわかりませんでした。
やる気のある奴がいてる筈と色々投げてやっと掛かったのはこれ。

ミニサイズのテールスピンジグで10cmちょいのカマス。これっきり。
イカの方はアタリ一つなく、田ノ浦~和歌浦周辺をうろうろしながらやっていましたが、昼前にやっときました!
また小さい...

300gでした。1mくらいのシャローで、ナゼかエギ王JP3.5号。
クーラーに入れに車まで戻ると...あろうことかクーラーボックス開けっ放しにしてました。幸い保冷剤はまだほんのり冷たくなんとか大丈夫そう。まだもう少し続けようと思ってましたけど、これを機に(?)納竿。
そうそうエギ5つ無くしました。田ノ浦相性悪い。前回は6個無くしましたし。AR-Cスプールのせいかライントラブル系はまったく無くて、全部スナップとリーダーの結び目付近の擦れでした。今回はまめにチェックして結びなおしたりもしてたんですけどねえ...
もう1~2回は春アオリ狙いに行きたいですけど、スルメイカもそろそろ行っておかないと来年になってしまいますよね。
バレーヒル(ValleyHill) 折り畳み式 落とし込みギャフ
小継タモ背負ってましたけど、ちょっとした高場もあるのでショルダーバッグにはこれも入れてました。
朝方までしゃくり続け、途中どこかから「デカ~指5本はあるで~」なんて声が聞こえてくるので少々タチウオ狙ったりもしましたがアタリなし。
早朝から水面がザワザワしてきました。豆アジが意味なく(?)はねたり、水面でガポッと捕食音が聞こえたり、小さい魚が小さい魚を追いかけてる風だったり、ゴボゴボとプチナブラが発生したり...メッキとかカンパチの子供風のシルエットでしたけどよくわかりませんでした。
やる気のある奴がいてる筈と色々投げてやっと掛かったのはこれ。

ミニサイズのテールスピンジグで10cmちょいのカマス。これっきり。
イカの方はアタリ一つなく、田ノ浦~和歌浦周辺をうろうろしながらやっていましたが、昼前にやっときました!
また小さい...

300gでした。1mくらいのシャローで、ナゼかエギ王JP3.5号。
クーラーに入れに車まで戻ると...あろうことかクーラーボックス開けっ放しにしてました。幸い保冷剤はまだほんのり冷たくなんとか大丈夫そう。まだもう少し続けようと思ってましたけど、これを機に(?)納竿。
そうそうエギ5つ無くしました。田ノ浦相性悪い。前回は6個無くしましたし。AR-Cスプールのせいかライントラブル系はまったく無くて、全部スナップとリーダーの結び目付近の擦れでした。今回はまめにチェックして結びなおしたりもしてたんですけどねえ...
もう1~2回は春アオリ狙いに行きたいですけど、スルメイカもそろそろ行っておかないと来年になってしまいますよね。

小継タモ背負ってましたけど、ちょっとした高場もあるのでショルダーバッグにはこれも入れてました。