ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月24日

タコのパワー

1kg程のタコがへばりついた時の力が15kg相当だと「ためしてガッテン」でやっていたそうです。明日再放送があるので録画予約しておきました。

明日タコ釣り行くかもしれません。  
タグ :タコ


Posted by morizo at 02:09Comments(0)その他

2007年04月21日

GOSEN PEラインボビン巻(PEアオリイカエギベース)

ゴーセン(GOSEN) PEラインボビン巻(PEアオリイカエギベース)ナチュラムで取り扱われているこの1,200mボビン巻きのPEラインですが、たまにかなりの特価になるようです。例えば、現在ナチュラム楽天支店では2007/4/26までの期間限定で2号が6,411円、1.5号が7,613円となっています。ナチュラム本家の方は現在2号1.5号ともに9,800円です。

実は私が始めて使ったPEラインはこれなんです。昨年の楽天支店での特価時に6千円台で購入してタチウオの引き釣りで使い始めました。それ以前のナイロンラインではやや沖目になると藻でも引っ掛けてジワッと重くなるようなアタリだったのが、PEラインに変えてからは「ゴツン」や「コツコツ」と明確に感じるアタリに変わり、こちらもアワセ・クワセを意識するように変わりました。

前回購入の2号は十分過ぎる強度だったので次は1.5号を購入したいのですが、まだ思案中です...

そうそう、PEラインはトラブルが多いということですが、このラインでは幸運にも殆どそういうことを経験しませんでした。しかし先日、シーバス用を謳っている0.8号のPEラインでエギングの真似事をした時は水中で勝手にラインがそりゃもうホツれまくり... ボビン巻もいいけど、いろいろ使ってそれぞれの特性を理解したいという考えもあります。

[厳選大特価]ゴーセン(GOSEN) PEラインボビン巻(PEアオリイカエギベース) 1200m 2号 ホワイト
[厳選大特価]ゴーセン(GOSEN) PEラインボビン巻(PEアオリイカエギベース) 1200m 1.5号 ホワ...

ゴーセン特集  
タグ :PEライン


Posted by morizo at 20:28Comments(0)タックル

2007年04月13日

タコ料理

昨日のタコ焼きに続いてハイペースでタコを消費しています。今日はタコチャーハンと、やわらか煮風とっても固いタコ...
たこ炒飯
たこの柔らか煮
ちょっとアゴが疲れてきてます。

次の釣行は和歌山北港海釣り公園の可能性大ですが、猪名川/神崎川になる可能性も無きにしもあらずです。すぐ近所の川なんですけど、釣りサンデー最新号によるとかなり良いサイズのシーバスが釣れるらしいです。これだけ近くにそんな釣り場があるとなると行っておかねばならないでしょう。今までボラが跳ねてることくらいしか知りませんでした。ブラックバスが釣れそうな気はしてたんですけどね。  
タグ :タコ


Posted by morizo at 23:30Comments(0)料理

2007年04月13日

初タコ! 4/12 武庫川一文字

昨日、朝からマダコ狙いで武庫一に行ってきました。今までエサをテンヤに巻いて底を引いてましたけど、今回はタコジグで中層から底を探る作戦で行くことにしました。仕掛けはヤマシタ「タコゆらマンションL」と「タコ好きやねんM」を上下に1個ずつ連結させた形。
タコ仕掛け

まず朝から1時間程ケーソンの継ぎ目を中心に上下左右に誘いながら探ってみるも反応無し。その後、際の底を上下に誘いながら引いてみる。負荷を感じる都度大あわせしていると...遂に来ました!グッと重みを感じ必死で巻くが、タコとは思えない重さ。今度は何を釣ってしまったか半信半疑で巻いていると姿を現したのはタコ!水際から一番遠くに慎重にランディング。
マダコ1匹目

こいつ地面にへばり付くとすごい吸着力です。竿を折る人がいるのがわかります。生で触るのはちょっと恐かったので、目と目の間をナイフで何度かグサっといって、弱ってきたところをスーパーの袋ごしに掴み、袋を裏返してギュッと結んでなんとか捕獲しました。あとで渡船屋さんに測ってもらったら1kg無い程度だったんですけど、巻いてる時はそれ以上の重みを感じました。魚のように流線型じゃないからでしょうか。

その後、初タコに気を良くしながら探り歩き、1kg超から150gまで3匹追加して昼前には終了しました。写真は本日最小の150gの1匹。
マダコ3匹目

家に帰ってタコ焼き作り開始。
マダコ2匹目

内臓取って塩もみ完了
マダコ下ごしらえ完了

卵もついてました。たこまんまと言うらしい。
たこまんま

茹でたらタコらしくなります。
ゆでだこ

タコ焼き
タコ焼き
たこ焼き
出来上がり

タコが固かった。茹で方が悪いのか...

ということで、久々に食べられる釣果があった一日でした。この釣り、正直面白いのかどうだかよくわからないです。単に重いものを巻き上げるだけというか、釣り味が無いというか... でも冷凍にしたタコが無くなる頃にはまた行ってしまうことでしょう。

ヤマシタ(YAMASHITA) タコ好きやねん TS
ヤマシタ(YAMASHITA) タコ好きやねん TS

  
タグ :武庫一タコ


Posted by morizo at 15:13Comments(2)釣果/釣行

2007年04月10日

カラスミを食す

台湾観光に行ってました。大人数のパッケージツアーなので度々お土産屋さんに連れて行かれるのですが、どこに行ってもカラスミが置かれています。wikipediaに掲載されている写真のようなパッケージのものです。元々食べたいなんて思ってませんでしたが、やたら目に付くので買って帰ろうかなと思ってたら、ある日の夕食で出てきました。

カラスミ炒飯
カラスミチャーハンです。一口サイズですけど。

ボラ、臭い、ボラ、臭い...と、先入観ありまくりだったので、恐る恐る口にしましたが、その第一印象は「何この味?明太子にちょっと似てる!?」でした。まったく恐れるほどではありませんでした。ただ、オイシイとはまったく思いませんでした。やはり珍味です。
  
タグ :旅行ボラ


Posted by morizo at 04:03Comments(0)料理