ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月21日

タコ釣り - 武庫川一文字 7/19(木)

また蛸行って来ました。釣果は小さいマダコ6匹。厳しかったです。何十匹も釣られてる方もいたようなんですけど、どこでこれ程差が付くんでしょうねえ?上手な人をウォッチできたら良かったのですが、私が探ってた付近は私も含めて釣れないオジサンばかりでどうしようもありませんでした。釣果無しの方も結構いらっしゃっいました。。

朝から行ってたのですが、夕方頃さすがに飽きてきてエギングロッドにメタルジグ(スピードジグR)付けて岸壁ジギングの真似事を始めました。それにも飽き、今度はキャストしてみると、2~3匹のスズキ(ハネクラス)と思われるお魚が横並びで突っ込んでくるではないですか!でもそのままスルー・・・ 何度かスルー。このジグではダメかと、持ってもの全部投げてみる。ムーチョルチア, ジャクソン ギャロップ, サーベルハンター フルグローイワシ, ビースイッチャー, バルサミノーシンカーII, ダックフィンシャッド等々。ゴミ袋に勘違いアワセ2回、釣り上げること3回。表層でメタルジグにバシャ~と2回来ましたけどフッキングには至りませんでした。

そんな訳で家に帰ってDVD2つお買い上げ...またそのうち感想書きます。

交通タイムス社 【salty!DVD】 小沼正弥 最強[日中]シーバシング
交通タイムス社 【salty!DVD】 小沼正弥 最強[日中]シーバシング


えい出版社 クロダイホッピングのすべて 朝倉良太
えい出版社 クロダイホッピングのすべて 朝倉良太

  


Posted by morizo at 03:15Comments(0)釣果/釣行

2007年07月16日

リールの糸巻き形状変更 - シマノ 05アルテグラ

よく行く釣具屋さんがセール中なので高速リサイクラーを買ってきました。
第一精工 高速リサイクラー
適当な机が無いので、カラーボックスの天板部分に取り付けました。で、アルテグラに巻いているPEラインと下巻きのナイロンラインを巻き取ってみたり、また巻き直してみたりしました。以下、使用感等々。

・手動よりはるかに速くて楽チン(コレに尽きます)
・テンション掛けれて良い
・巻き心地はイマイチ、リールの様なスムースさは無い
・スプールを装着する軸のネジ山に傷が多く、スプールを固定する為のネジが引っ掛かる時がある(プチはずれ・・・)
・愛用の巨大なボビン巻きラインは、固定が不完全になりながらも何とかギリギリ装着出来た

アルテグラのライン巻き直しのついでに巻き形状を変更してみました。
シマノ05アルテグラ2500 糸巻き形状
左が巻き直した側、右はずっと前に巻いた側です。写真では判りにくいですけど、巻き直した側は上辺が長い台形(逆テーパーと言うらしい)、以前に巻いた側は長方形の巻き形状になっています。取説見てスプールのすぐ下についてるワッシャーを1枚抜いただけです。この逆テーパーな形状だとラインが放出されにくくなって、バックラッシュ系のトラブルが起こりにくくなるのだそうです。これで悩まされ続けているPEラインでのトラブルが軽減されればいいのですが。  


Posted by morizo at 14:06Comments(0)タックル

2007年07月12日

PEラインのトラブル

このところずっとアルテグラとエアノスを併用しており、同じPEラインを巻いて同じ使い方をしてるのですが、釣行の度にアルテグラでは必ず数回もじゃもじゃの塊が出来てヒドイことになる一方エアノスではそんなことは皆無です。というか、エアノスでトラブったことは殆ど記憶に無いです。アルテグラを使うようになってPEラインの厄介さを知りました。

糸巻き形状なんかの違いなのでしょうか。スムースさはアルテグラが格段に上で心地良いんですけどね。

もうちょっと頑張って(?)みよう。

第一精工 高速リサイクラー
第一精工 高速リサイクラー


今これが欲しいです。
  


Posted by morizo at 19:11Comments(0)タックル

2007年07月11日

タチウオ釣り - 7/9(月) 和歌山・田ノ浦漁港

和歌山・田ノ浦の駐車場月曜日の午後から和歌山までタチウオ釣りに行って来ました。

実は最初マリーナシティまで行ったのですが、ここってホントは全域釣り禁止???のような気がしてきたので、少し北上、到着したのが田ノ浦でした。ここは初めてです。16時頃の到着で、平日だからか釣り人は少ない感じ...と思ってたら、どんどん増えてくる。平日なのに、しかも小雨も降ってるのに結構賑わってました。

で、釣り開始。明るいうちは主にメタルジグを投げてましたが反応無し。19時過ぎくらいから周りでポツポツと釣れ始め、そろそろバカ釣れタイムか!?と期待するも反応無し...20時頃ようやく1匹釣るも自己最短記録の58cm・指2本弱。その後やはり反応無し。時合い終了。0~2匹くらいの人が多い感じで、サイズも良くなかったようです。

今日のヒットルアーはダイワのダックフィンシャッド 4.5インチ サーベルパック
ダイワ(Daiwa) ダックフィンシャッド 4.5インチ サーベルパック

その後もず~っとキャストしてましたが、アタリが無い。キビナゴを餌にウキ釣りもはじめました。こちらはたま~に反応あり、かなり自信満々でアワセを入れるのですがスカ連発。タチウオ小さ過ぎなのだと思います。

夜も更け人が少なくなっていきますが、新たにやってくる釣り人もいます。

...

遂に明るくなってきました。4時過ぎくらいから朝の釣り人が次々にやってきます。

朝の渋滞に巻き込まれたくないので5時前に納竿して家路につきました。

帰宅して魚の処理。
太刀魚
頭と尻尾を落としてはいるものの、まな板に十分乗ってしまう程の小ささでした。


釣果はイマイチでしたが、新しい釣り場を開拓できたのでヨシとしておきます。  


Posted by morizo at 07:48Comments(0)釣果/釣行