ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年11月28日

さらにエギ補充

大量にエギ補充したばかりだというのに、大阪に寄ったついでに駅近くの釣具屋さんで安売りしてたエギ等を購入。
アオリーQリアル他

Kanji International クリックス 3.5号DEEP 2個
589円の15%引き。クリックスは私の行動範囲にある釣具屋では安売りカゴに入っていることが多いです。人気無いんでしょうか???いつもスルーしてるのですが、DEEP仕様が目に留まり購入しました。

YO-ZURI アオリーQリアル 4号 1個
580円の15%引き。4号サイズのエギは安売りしてることが多いですね。

エギQueen 3.5号 1個
380円の15%引き。デフレエギとしては高い部類?積まれていた中から選りすぐったせいもあるのですが、パッと見た感じでは作りの粗雑さを感じません。むしろクリックスよりキレイに見えるかも。

併せてリーダースナップも購入しました。先日の釣行でのエギロストの大半は、リーダー太くするだけでかなり防げた気がしたので太めの3号のリーダーです。


エギは出来るだけ通常価格では購入しないようにしようと思い始めた今日この頃です。  


Posted by morizo at 07:05Comments(0)タックル

2007年11月26日

エギ大量補充

ダイワ餌木イカ名人NEO-ONE DEEP 3.5号他
エギ63個補充ニコニコ

↓コレ↓
★メーカーエギも入って3,5号アオリイカエギセット★超お買い得セット!

<セット内容>
ダイワ餌木イカ名人NEO-ONE DEEP 3.5号 x 7個
エギキング(EGI KING) 3.5号 x 10個
エギライダー(EGI RIDER) 3.5号 x 4個

私が購入した時点で上記のセット内容で4,400円でした。

一見ダイワのエギとデフレエギの抱き合わせ販売ですけど、デフレエギが付いてなくても十分安いと思い3セットも購入してしまいました。

デフレエギちょっと多過ぎですかね・・・  


Posted by morizo at 21:53Comments(2)タックル

2007年11月24日

ファミリーフィシング in 紀北 - 11/22(木)

サビキでアジを釣りまくりながら飲ませ釣りをしようと午前2時に尼崎を出発、和歌山マリーナシティに向かいました。

午前4時前には到着。途中エサ屋とコンビニに寄ったので正味1時間半ほどです。

知らなかったのですが、マリーナシティは午後11時(だったかな)から午前4時までは道路が閉鎖されているそうです。到着したときゲートが閉じていて焦りましたが、すぐに4時になり開けにくる人がやってきて車を進めることが出来ました。

大波止の外海向きで夜が明けるまで一人でタチウオを狙います(相方は車の中で睡眠です)。他の釣り人は見えません。ほぼ満潮でうねりと風が強く少し恐い感もあります。

とりあえずサンマの切り身でのウキ釣りを開始。

30分程経過後にうねりの中での微妙なウキの動きの後ケミホタルにも動きが現れる。早合わせは禁物と静観しようとしてたらウキもケミホタルも何事もなかったかのような状態に戻りました・・・

まだ暗い中、釣り人が二人やってきました。タチウオ狙いのようです。この頃から波しぶきがひどい状態になり、大波止一帯だけ雨が降ってるかのような状態になってきました。

ちょっとボ~ッとしてたら、いつの間にかウキが沈んでました。しばらく放置の後、軽くアワセ。重みを感じて一安心。指3本サイズでした。
太刀魚

風がさらに強くなってきて、やってきたばかりの釣り人2名は早々と退散。波しぶきも派手になってきてびしょ濡れになりつつあり、私も一旦車に戻ることにしました。

車の中で休憩。日が昇りますがずっと状況は変わらないので場所移動。少し北に走りうろうろしましたが駐車場(有料)もトイレもある田ノ浦漁港を次の釣り場に決定。お隣の漁港もいい感じだったんですけどトイレが工事中だったので。これファミリーフィッシングには重要です。

まずはサビキ釣りの準備をして相方にお任せします。近くの釣り人は結構アジを釣っています。が、こちらにはスズメダイが集まっているようです。サビキでも釣れます。

大きいスズメダイ!
グレ
と思ったら小さいグレ(メジナ)でした。グレは我が家では初物です。この後もスレ掛かりでよく釣れていました。

私は隣でエギを投げていたのですが、「ちょっと向こう行って来るわ~」とイカ探しに。数分後、フォール中のエギが予期せぬ方向に勝手に動いたのが見え、慌てて合わせると小さなアオリイカが墨を吐きながら飛んできました。
アオリイカ
先日淡路島で初めて釣ったアオリイカより気持ち大きい?エギはエギ王Q速3.0号でした。

今日はたくさん釣れるかも?と淡い期待を抱きながら歩き周りますがそれ以降反応ありません。

たまにサビキ釣りの様子を伺いに戻りますがアジが釣れないとのこと。スズメダイはたまに入れ食いになるそうですが。サビキに飽きてきたとのことなので、もう1本竿を用意。少し大きめのサシアミを付けて足元底狙いです。

私はまた歩き回ってエギ投げです。1度大きな影がエギ近くまで寄ってくるのが見えたくらいでさっぱりです。

日が沈んできてアジが釣れそうな雰囲気。様子を見に拠点に戻ります。アジはポツポツとは釣れてたそうです。フグも釣れたと。しばらくすると足元狙いの竿でガシラが釣れました。
ガシラ

拠点近くでエギ投げ再開。着底してしゃくった瞬間グッと重みが!しかし経験不足の私にはこれがイカなのか何なのかよくわからない。「イカ?藻?」「重い、コウイカみたい」「あれっ?ちょっと逆噴射したような・・・」「これ逆噴射?」等とうろたえながら寄せてくるとまずまずのサイズのアオリイカでした。
アオリイカ
エギはまたエギ王Q速。今度は3.5号。400gくらいあるかと思ってましたが、家で量ると200gしかありませんでした・・・ たしかに逆噴射ちょっとショボかったです。

時合い到来かと期待しましたが、そうはいかない。タチウオタイムに突入してしまったので「エギで釣ってやろう」なんて言いながらやってると1回だけ「ガッ」とタチウオ臭いアタリがありました。

この時間タチウオ狙いの釣り人で一杯になるかと思ってたのですが、釣り人は減るばかりで意外にガラガラ。

午後6時過ぎに撤収。

<釣果>
・タチウオ 1匹
・アオリイカ 2匹
・アジ 約10匹
・グレ 8匹
・ガシラ 1匹
・スズメダイ
・フグ

<無くしたエギ>
・エギ王Q浅 1個
・エギ王Q速 2個
・墨族 1個
・MDスクイッドRV 1個
・デフレエギ 1個

イカ2匹釣れたのは良かったのですが、エギを無くし過ぎました。アイ付近のリーダーが岩場で傷付いてそこから切れてしまったのが殆どです。

どうせ切れるのならスナップが勿体無いと思い、リーダーとエギを直結してみるとリーダーの傷みがさらに激しくなりました。

もう少し気を遣ってやれば殆ど無くさずに済んだ気がして惜しいのですが、次回に生かせると思います・・・  


Posted by morizo at 12:50Comments(0)釣果/釣行

2007年11月21日

タチウオ用ワイヤー仕掛けを自作する

タチウオのエサ釣り用の仕掛けは自作しています。自作とは言っても下の写真のように、ワイヤーハリスに針とサルカンを付けただけのシンプルなものです。
自作タチウオ仕掛け

タチウオ釣りを始めた当初は合わせのタイミングが判らず釣果が安定しないものですから既製品をいろいろ試しました。水平式、垂直式、1~3本針、トレブルフックが付いたもの等々。そのうち、タチウオがエサを飲み込むくらいまで待ってから合わせる釣り方に落ち着き、それに伴い仕掛けもシンプルな1本針のものを多用するようになりました。

作り方は簡単!

<用意する物>
GOSEN太刀魚用ワイヤーハリス, YAMASHITAステンレスクリップ3S・ハンドプレッサーSS
オーナー針 OH改良太刀魚 - 管付きチヌ針、タチウオ針等、ハリスを通す管(穴)が付いたもの。いずれもサイズは5号をよく使っています。
ワイヤーハリス - タチウオコーナーが充実している釣具店だと「タチウオ用」として適切な強さのものが置かれていると思います。サイズは「ワイヤーの号数」x「撚り数」で表記されています。現在#48x7, #47x7, #50x12を使っていますが、このサイズで直線強度は2.3~6.3kg(5~14lbs)です。ワイヤーと言えば強そうですが、タチウオの歯への耐性はあっても細いものはそれなりの直線強度しか無いことに留意する必要があります。
スナップ付きサルカン - 8号サイズを使っています。
クリップ - 針やスナップ付きサルカンを通したワイヤーハリスを圧着させる際に使用する小さな金具です("スリーブ", "ダブルスリーブ"とも呼ばれます)。ヤマシタのステンレスクリップ3Sを使用しています。ワイヤーの太さに応じてクリップのサイズも大きくする必要があります。
プレッサー - ワイヤーハリスとクリップを圧着させる際に使用する工具です。S~3Sサイズのクリップを使用出来るヤマシタのハンドプレッサーSSを使用しています。同じくヤマシタでプレスプライヤータチ魚という製品もあります。ペンチでも代用できなくはありませんが、強度が安定しにくいと思います。

<作成手順>
以下、ヤマシタのハンドプレッサーSSのパッケージに描かれている解説です(手抜きで申し訳ありません)。
ハンドプレッサーSS パッケージの裏面
図の左から、ワイヤーをクリップに通し、次に針の管の部分に通し、再度クリップを通し、最後にプレッサーでプレスしてクリップとワイヤーを圧着させます。スナップ付きサルカンも同様に圧着します。

プレスする力の過不足により、ワイヤーが抜けたり切れたりしやすい状態になっている場合があるので、手で引っ張るなどして、最低限の強度の確認をしておくと安心です。

簡単なバリエーションとして、遊動式の2本針仕掛け、大きなワームフックを使った1本針仕掛けも作ってみました。
遊動式2本針仕掛け, ワームフック1本針仕掛け

同じ要領でタチウオの他、サワラ、サゴシ等の牙物をターゲットにしたルアー釣り用のワイヤーリーダーも作成出来ます。また、既製品のような凝った仕掛けも真似して作成出来ます。



<関連リンク>
ヤマシタ
ステンレスクリップ3S, プレスプライヤータチ魚, ハンドプレッサーSS
ゴーセン
GW-870 太刀魚用ハリス
GW-880 太刀魚用ソフトハリス
GW-871 太刀魚用ハリスGP
GW-891 太刀魚用ダブルソフトハリス
ヨーズリ
コーティングワイヤー
楽天市場
ヤマリア ハンドプレッサー SS
ヤマシタ LP ステンレスクリップ 3S シルバー
太刀魚用ハリス
ナチュラム
ゴーセン(GOSEN) 太刀魚用ハリス 47/7号 シルバー
ゴーセン(GOSEN) 太刀魚用ハリスGP 46/7号 グリーン  


Posted by morizo at 20:40Comments(0)DIY

2007年11月20日

武庫一の達人

武庫川一文字の釣果情報を渡船屋さんのホームページでチェックするのが日課になっているのですが、この秋になってから、こういう方が達人というのだろうなという釣果を見て関心しています。

その方、タチウオの釣果でほぼ毎回竿頭なのですが、ルアーも投げればドジョウも投げて、渋い時間帯にはウキ釣りもして、釣果無しの人がいるような超渋い日にも一人60gのメタルジグを沖に遠投して桁違いの釣果。おまけにハマチやサゴシといった青物もかなりの頻度で釣られている。

ただただ関心しつつ、次から60gのメタルジグも持って行かなきゃなんて考えてる単純な私ですニコッ
  


Posted by morizo at 13:53Comments(0)その他